セラミックは審美的に優れた治療です
歯が欠けたり溶けたりして、歯の機能修復する際になるべく他の歯に馴染む美しい修復物を入れたいと多くの方が思うでしょう。
そんな方のお悩みに応える素材がセラミックです。
セラミックの素材は他の歯とも馴染みやすく口を開いた時にどの部分が修復を行った箇所か分からないほどです。
こちらのページではセラミックの詳細についてやセラミックと比較されるものについて詳しくご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 金属アレルギーがある
- 審美的なかぶせものを入れたい
- 銀歯を白くしたい
- 長持ちするかぶせものを入れたい
- 白いかぶせものにはどのような種類があるのか知りたい
- 白いかぶせものにかかる費用を知りたい
セラミックとは?
セラミックの特徴について
セラミック治療とは、歯が欠けたり溶けたりした場合にセラミックの素材を用いて詰め物・被せ物を行う歯科治療のことです。
近年の歯科治療でよくみられるセラミックには豊富なメリットがあります。
●メリット
・天然歯と変わらない見た目
セラミックの最大の特徴と言えるのが、見た目的に非常に美しい点です。
歯の白さはもちろんのこと、天然歯に近いツルっとした光沢感や透明化があります。
他の補綴物として用いられる銀歯やレジンには再現できない審美性を持ち合わせています。
歯に詳しい方であっても天然歯とセラミック歯の見分けがつかないこともあるほどです。
・劣化しづらい
セラミック着色や変色が起こりにくい素材です。
よく比較されるレジンは、吸水性の性質を持つため時間が経つにつれて劣化しやすいとされています。
そのためセラミックであれば、再治療のリスクも抑えられます。
・金属アレルギーにならない
保険内で修復を行う際に銀歯が使用されることがあります。
銀歯に用いられる金属は、唾液や飲食物によって少しずつ溶けだします。
これによって金属アレルギーの症状がみられることがあるのですが、セラミックの場合金属は不使用なため金属アレルギーのリスクはありません。
●デメリット
・保険が適用されない自費治療
歯科治療の中には大きく分けて、患者さんの負担を軽減するために費用を抑えた最低限の治療を行う保険治療と、素材や治療法に制限がなく治療の幅が広い自費治療の2つがあります。
セラミック治療はこのうちの自費治療に当てはまる診療です。
そのため、保険の治療に比べて治療費用が高額になります。
・場合によって割れることがある
お皿の陶器のように、瞬間的に強い力が加わるとセラミックが割れてしまうことがあります。
そのため噛む力が加わりやすい奥歯などにはさらに強度のある素材が用いられます。
セラミック治療の種類
当院で取り扱うセラミック治療
当院ではセラミックを使用した治療として次の選択肢をご用意しています。
●オールセラミック
全てセラミックでできた人工歯をオールセラミックといいます。
|メリット
・審美性に優れている
セラミックは色の再現性が高いちりょうのため、一人ひとりの歯の色に合ったもので歯の機能回復を目指せます。
審美的な面だけでいえば、このオールセラミックが一番優れていると言えます。
・汚れがつきにくい
素材の特徴として、汚れがつきにくいです。
そのため長くお使いいただきやすいです。
|注意点・リスク
・比較的欠けやすい
セラミックは硬い素材ではありますが、瞬間的にかかる衝撃への耐久性がそれほど高くありません。
●ジルコニア
人工ダイヤモンドとも称される素材です。
|メリット
・強度に優れいている
ジルコニアは硬度を表す数値が金属よりも高く天然ダイヤモンドに次ぐ硬度とされています。
これはセラミックと比較すると約3倍ほどといわれています。
そのため、割れや欠けに対する耐久性が非常に高いです。
・美しい見た目
オールセラミックほどではありませんが、天然歯に近い見た目を再現することが可能です。
・汚れにくい
セラミック同様に汚れがつきにくいです。
|注意点・リスク
・決して一生ものではない
いくら硬くて強度があるとはいえ、場合によっては破損する可能性はあります。
●メタルボンド
金属の土台にセラミックを乗せたものです。
|メリット
・割れにくい
土台に金属を使用しているため強度が出せ、オールセラミックに比べて割れにくいです。
・汚れにくい
人工歯部分はセラミックであるため、汚れにくい特徴があります。
|注意点・リスク
・金属アレルギーの方には使用できない
土台部分に金属を使用するため、金属アレルギーの方にはご案内できません。
●ラミネートベニア
歯の表面に薄いセラミックでできた人工歯を貼り付ける治療です。
|メリット
・ホワイトニングができない方でも歯を白くできる
テトラサイクリン歯と呼ばれるホワイトニングでは審美的効果が期待できない場合でも、ラミネートべニアであれば歯を白くすることができます。
|注意点・リスク
・歯を削る必要がある
薄いセラミックを貼るために状況によって歯を少し削る場合があります。
・従来の補綴物よりはがれやすい
つけ爪のように歯の上に貼り付けているだけのため、他の補綴物と比較して取れやすい場合があります。
治療の流れ
虫歯治療、または抜歯処置が終わる
まずはお口の環境と整えていきます。
虫歯がある場合はその処置を行い、状況によって必要があれば抜歯を行います。
型取りを行う
型取りを行いかぶせものの制作に入ります。
多数歯のブリッジなどは個人トレーというその方に合ったトレーを作製して型取りを行いますが、そうでない場合は既成のトレーで型取りをします。
型を取り終わったら石膏を注ぎ模型を作ります。
その模型を技工所に送り、かぶせもの作製を依頼します。
装着
かぶせものができ上がってきたら患者様にご確認いただき装着します。
患者様のお口の中に合うようにかみ合わせの調節も行います。
メンテナンス
一度かみ合わせの調節を行っても、その後不具合が出てくる可能性もあるため、定期検診よりも早くメンテナンスにご来院いただくお願いをする可能性があります。
その後もし問題がなくお使いいただけていたとしても、かぶせものは天然歯より丁寧な清掃が必要です。
かぶせものを入れた方のためのブラッシング指導をさせていただいています。
長くきれいに使うために定期的に検診にご来院ください。
補綴物を長持ちさせるためのケア
●ブラッシング
かぶせものを長持ちさせるためには、ブラッシングがとても重要になります。
歯科医院でのケアを行っても、基本的にご自宅での正しいブラッシングがないと効果は上がりにくくなります。
歯ブラシを歯と歯肉の間にあて歯肉の方に45度程度傾けましょう。
その状態で細かく動かします。
この部分に汚れが入りにくくなることで、二次カリエスの危険を防げるだけでなく、歯周病の予防にもなります。
●清掃補助用具の使用
歯ブラシだけだと歯間などの汚れは落とせません。
歯間ブラシ、デンタルフロスを使い時間の汚れを落としましょう。
また、ワンタフトブラシなど頭の小さいタイプの歯ブラシを使うのもおすすめです。
●定期検診
かぶせものを入れた後は、定期的な検診にご来院ください。
かぶせものの寿命は基本的に5年程度のものが多く、長く大切に使うことによって寿命を延ばすこともできます。
またお口の中のかみあわせは日々変化しています。
かみ合わせが変わることによって力のかかり方が変わり、かぶせものが外れてしまう可能性もあります。
定期検診の際にそのような変化がないかチェックし、できるだけかぶせものを長く使えるように努めています。
そのためかぶせものをいれた後はできるだけ歯科検診定期検診にご来院ください。
よくある質問
-
自費のかぶせものをするか悩んでいます。相談だけでも可能ですか?
-
もちろん可能です。
また素材の違いによるメリットやデメリットもありますので、それもあわせてご説明しご検討いただけます。
-
自費のかぶせものは特別なケアが必要ですか?
-
保険のかぶせものと基本的には変わりありませんが、セラミックは金属にくらべて欠けやすいため強い力をかけることはおやめください。
-
銀歯を入れている部分を外し、白いかぶせものにすることはできますか?
-
銀歯を外して新しく型取りすれば、白いかぶせものにすることができます。
もし中が大きな虫歯になっているような場合は、再度治療を行ってから白いかぶせものにする必要があります。ご了承ください。
-
金属アレルギーがあります。セラミックは安全でしょうか?
-
金属アレルギーがある方でも、セラミックのかぶせものを入れることができます。
メタルボンドは金属を使用していますので、オールセラミックやジルコニアなどの素材をおすすめします。
-
歯を抜いた後、白いかぶせものを入れるまでの間、仮歯を入れておくことはできますか?
-
当院では喪失歯部分で患者様がお困りにならないように、仮歯を作製させていただいています。
人前に出るお仕事の方にも安心して治療をお受けいただけます。
著者 Writer
- 福岡実千世
診療案内
MEDICAL
子どもの
予防矯正
子どもの機能矯正
(床タイプ)
成人矯正
定期検診
口腔筋
機能療法
ホワイトニング
予防歯科
虫歯治療
歯周病治療
入れ歯・義歯
セラミック
当院のご紹介
ABOUT US
馬橋歯科医院
- 住所
-
〒369-0112
埼玉県鴻巣市鎌塚2-3-27
- 最寄駅
-
JR高崎線「吹上駅」下車 北口出口 徒歩8分
- 駐車場
-
10台
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ✕ | ● | ● | ✕ | ✕ |
14:00〜18:00 (最終受付17:00) |
● | ● | ▲ | ✕ | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
048-548-5733