〒369-0112 
埼玉県鴻巣市鎌塚2-3-27

電話マーク

お電話

メニュー

八重歯 イメージ
見出しアイコン

八重歯

マウスピース矯正なら
人目を気にせずに八重歯が治せます

マウスピースを確認する様子

「八重歯を治したいけど目立つ治療は避けたい」と思っていませんか?
マウスピース矯正なら、透明な装置をつけるだけで歯が動くため、人目を気にせずに八重歯を治療できます。
当院では対応可能な症例が多く、かつ微調整もできるアソアライナーを導入していますので、満足度の高い矯正治療をご希望の方はぜひ一度ご相談ください。

こちらのページでは八重歯の治療方法についてご紹介します。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 目立たない方法で八重歯を治したい
  • 犬歯があたって口内炎がよくできる
  • 犬歯の歯ぐきが腫れている
  • 歯並びが凸凹していてうまく磨けない
  • 八重歯は治した方がいいと指摘された
  • すべての歯を長持ちさせたい

八重歯について

八重歯とは犬歯の位置異常がおこった歯並びのことを指し、主に犬歯がほかの歯よりも高い位置にあったり、前にでていたりします。
昔はチャームポイントとして評価されることも多かったのですが、現在ではコンプレックスを感じている方も少なくありません。
見た目だけでなく、お口の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

八重歯について

八重歯の画像

●犬歯の寿命が短くなる恐れがある

犬歯は、お口のなかで最も根っこが長く丈夫な歯です。
本来であれば長く使い続けられますが、噛む刺激が伝わらなければ歯の周囲の組織が衰えていき、歯周病虫歯のリスクが上がります。
長持ちさせるには、歯として機能する状態であることも重要なポイントです。

●矯正治療で八重歯を抜くことは基本的にはない

八重歯の場合、犬歯以外の歯はきれいに並んでいるというケースが珍しくありません。
犬歯を抜いてしまえばいいと思われがちですが、先程もお伝えしたとおり、犬歯は長持ちしやすい歯で、かつ噛み合わせや下顎の位置を定める役割があります。
失うリスクのほうが圧倒的に多いため、矯正治療では原因の犬歯ではなく、1本後ろの歯を抜歯の対象とします。

八重歯でも歯のズレがそこまでみられないケースは、抜歯をしなくても治療が可能な場合があります。
まずは一度ご相談ください。

原因

女性の歯並びの様子

●歯が並ぶスペースが不足している

八重歯を含む叢生(歯が重なって生えている歯並び)の多くは、歯が並ぶスペースが不足していることでおこります。
とくに前歯6本のアーチが狭い場合は注意が必要です。
食文化の変化によってあまり噛まなくても食べられる料理や食材が増えました。
その影響で、あごの成長がうまくいかずスペース不足がおきるともいわれています。

・先天的要因

骨格に問題がある場合や、歯そのものが大きいことが原因で八重歯になっているケースです。
予防が難しく、遺伝する可能性もあります。
骨格に問題がある場合であってもほかの歯並びにくらべて手術が必要なケースは稀です。
基本的には通常の矯正治療で対応可能ですので、ご安心ください。

・後天的要因

唇や舌のくせなどが影響して歯に余計な圧がかかり、八重歯になっているケースです。
早い段階からくせを直しておくと、八重歯になるリスクを下げることが可能です。
小さいお子様でくせの改善が難しい場合は、小児矯正をご検討ください。

●日常生活のくせ

長期の指しゃぶりや、唇やタオルを噛むくせ、トランペットなど硬いものを唇に強く押し付ける行為も八重歯のリスクが上がります。
とくに生え変わりの時期は影響がでやすいため、注意しましょう。

●乳歯の頃の虫歯

乳歯は、永久歯が正しい位置に生えるための道標です。
そのため、虫歯などで乳歯が生え変わりの時期よりも早く抜けてしまうと、永久歯が歪んで生えてくる場合があります。

八重歯を放置することのリスク

誘発される症状・お悩み

歯が痛くて頬を押さえる様子

●虫歯や歯周病

隣の歯と高さがちがうと、間に汚れがたまりやすくなることから、虫歯や歯周病のリスクは高めです。
原因である犬歯の周囲はとくに注意が必要で、根元に汚れが残っているケースも少なくありません。
いくら長持ちしやすい犬歯であっても、虫歯で神経を失ったり、歯周病でグラつきがみられたりした場合は、寿命が短くなるため注意が必要です。

●口内炎

飛び出した歯に唇の裏側の粘膜があたったり、唇を巻き込んで噛んでしまうと外傷性の口内炎ができます。
歯並びのなかでも八重歯はとくにできやすく、常に歯があたっている状態になるため、治りがよくありません。
また、磨き残しが多い場合も菌が増殖して、傷の治りを悪くします。
口内炎の痛みはストレスになりやすいため、早めに対処しましょう。

●胃腸への負担

噛み合わせが悪いと食べ物をうまくすり潰せずに、胃や腸への負担を増やしてしまいます。
場合によっては胃の痛み栄養不足にもつながりますので、噛み合わせの改善を心がけましょう。
すべての歯を使って噛むことで、刺激が歯根膜や歯槽骨に伝わり、歯が長持ちしやすくなります。

●口を切りやすい

出っ歯や受け口もそうですが、歯の先端が外側に向いていると、転んだりぶつかったりしたときに口のなかを切るリスクが高まります。
外傷性の口内炎につながる可能性があるため、注意しましょう。
とくにスポーツをしている方だとそのリスクが高まります。
マウスピースの使用をおすすめしますが、長期的にみると矯正治療をしたほうがお口のなかだけでなく、全身の健康にも役立ちます。

馬橋歯科医院での
八重歯に対する治療方法

マウスピース矯正

マウスピースを持つ女性

マウスピース矯正は、取り外しが可能な透明の装置を使った治療法です。
当院では「アソアライナー」を使用しています。
歯が並ぶスペース不足で八重歯になっている場合、抜歯が必要になることがあります。
抜歯の場合は、八重歯ではなく1本後ろの第一小臼歯が対象となります。

●基本的な治療の流れ

・カウンセリング

歯並びに関するお悩みにお答えし、矯正治療の大まかな流れをご説明いたします。
分からないことや気になることがあればお気軽にご相談ください。

・精密検査

治療計画を立てるための検査で、顔と歯の写真撮影レントゲン検査デジタルスキャン型取りなどをおこないます。
後日、治療計画をお伝えし、同意をいただければアソアライナーの技工所へ検査結果(データ)を送信してマウスピースの製作に移ります。

・マウスピースを受け取り矯正治療開始

技工所から送られてきたソフト」「ミディアム」「ハード」の3種類のマウスピースをお渡しします。カウンセリングの際に大まかな使い方については説明させていただきますが、間違えのないよう再度お伝えし、はめ方の練習もおこないます。
7〜10日程、「ソフト」「ミディアム」「ハード」と段階的に装置を取り替えて装着することで、歯が動く仕組みです。

・歯型を採取して新しい装置を製作

お渡しした装置を使い切ったら、新しい装置を作るために再度歯型を採取してデータを技工所へ送ります。
理想の歯並びになるまでこの流れを数回繰り返します。

・メイン治療が終了したら保定期間に入る

理想の歯並びになった後は、その状態をキープするための保定期間に入ります。
ハードタイプのアイライナー(保定装置)を使用し、後戻りを防ぎます。

●治療期間が2年以上かかる場合がある

同じ八重歯でも、歯のズレ具合によって治療期間は異なります。
とくに抜歯が必要なケースでは長引く傾向にありますが、途中でワイヤー矯正を組み込んですすめることで、期間を短くできます。
抜歯が必要ない場合は、マウスピース矯正をしながらゴムでけん引して動かします。
7〜8か月で終わるケースも珍しくありません。

●マウスピース矯正とワイヤー矯正の併用

治療法によって強みが異なり、ワイヤー矯正の場合は「歯を引き上げる」「高さを維持したまま真横に動かす」などが得意です。
1本1本の歯を固定しているからこそできる動きであり、抜歯をしたスペースを埋めるときなどに大いに役立ちます。
ワイヤー矯正の力を使って手っ取り早く歯を動かし、その後の調整をマウスピース矯正でおこなうほうが治療時間を短くでき、そのぶん体への負担も少なく済みます。

定期検診

定期健診の様子

矯正治療中に虫歯になると、治療を中断することになったり、詰め物や被せ物をすることでマウスピースが合わなくなったりする場合があります。
トータルの治療期間が延びる原因にもなりますので、定期検診を受けてトラブルを予防しましょう。

●歯石や着色、バイオフィルムを除去

普段のお手入れでは歯石や着色、バイオフィルム(細菌が集まってできた薄い透明な膜)を除去できません。
虫歯歯周病口臭の原因となりますので、定期的に除去することが大切です。

●ブラッシング指導

唾液には殺菌作用再石灰化作用(自然修復)がありますが、装置をはめることで通常よりも歯が唾液に触れる時間が短くなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
予防をするにはいかに磨き残しを減らせるかが重要です。
定期的にブラッシング指導を受けて、お手入れレベルを上げましょう。

矯正期間中における大切なこと

●装置をきちんとつける

固定式のワイヤー矯正とはちがい、取り外しが可能なマウスピース矯正は患者様の管理力によって結果が左右されるといっても過言ではありません。
外している時間が長ければそれだけ計画通りに動かなくなり、後戻りをする可能性も高まります。
治療期間が延びる原因となりますので、説明どおりに正しく装着しましょう。
装置がはまらなくなった場合は作り直しが必要で、追加料金がかかります。

●丁寧なお手入れを意識する

磨き残しを減らすには、時間を意識して磨くよりも、毛先の当たる部位を意識して磨くことが大切です。
当たり前ですが、どんなに時間をかけても毛先が汚れにあたっていなければ、きれいにはなりません。
毛先が広がった歯ブラシを使うと汚れの除去率が下がるため、月に1回は新しいものに取り替えましょう。
また、歯ブラシだけでなくデンタルフロス歯間ブラシを1日1回使うことで、トラブルがおこらない状態を維持できます。

●硬いものはなるべく噛まない

歯が動いている間は硬いものを噛むと痛みが発生するため、無理なく食べられるものを選びましょう。
とくに装置を変えた当日から3日は痛みが強い傾向にあります。
ご家族やパートナーの方にご飯を準備してもらっている場合は、痛みがでるタイミングや強さなどは事前に伝えておくといいでしょう。

●口周りの機能トレーニング

小児矯正では顎機能向上を目的とした機能トレーニングをおこなっております。
唇や舌の筋力が鍛えられてくせの改善が期待できます。
ご来院時にお伝えいたしますので、できるだけ毎日続けるようにしましょう。

よくある質問

八重歯でよく歯ぐきから血がでます。
歯周病ですか?

歯ぐきから血がでるのは歯周病の代表的な症状です。
軽度であればお手入れの改善と数回のクリーニングで良くなりますので、一度歯科医院へご相談ください。

どんな症例でもマウスピース矯正で治せるのでしょうか?

すべての症例をマウスピース矯正で治すことは残念ながらできません。
場合によってはワイヤー矯正と併用したり、治療法を変更したりする必要があります。

治療中の痛みを和らげる方法はありますか?

痛み止めをお飲みになるか、お口のなかを温めましょう。
マウスピースはプラスチックでできているため、装置をはめたままお湯などを口に入れると変形してしまいます。
かならず外しておこないましょう。

マウスピースはぬるま湯で洗っても大丈夫ですか?

装置はかならず「水」で洗ってください。ぬるま湯やお湯で洗うと変形して使えなくなる可能性があります。
冬場はとくに気をつけましょう。

装置は1日何時間つける必要がありますか?

装置の種類や歯並びの状態にもよりますが、基本的には1日20時間の装着が必要です。
後戻りのリスクを減らすためにも、食事や歯磨きのとき以外はつけるようにしましょう。

著者 Writer

著者画像
福岡実千世

MEDICAL

子どもの予防矯正アイコン

子どもの
予防矯正

子どもの機能矯正(床タイプ)アイコン

子どもの機能矯正
(床タイプ)

成人矯正アイコン

成人矯正

定期検診アイコン

定期検診

口腔筋機能療法アイコン

口腔筋
機能療法

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

予防歯科アイコン

予防歯科

虫歯治療アイコン

虫歯治療

歯周病治療アイコン

歯周病治療

入れ歯・義歯アイコン

入れ歯・義歯

セラミックアイコン

セラミック

ABOUT US

馬橋歯科医院

住所

〒369-0112 
埼玉県鴻巣市鎌塚2-3-27

最寄駅

JR高崎線「吹上駅」下車 北口出口 徒歩8分

駐車場

10台

09:00〜12:00
14:00〜18:00
(最終受付17:00)
お電話でのお問い合わせ

048-548-5733

BACK TO TOP

料金表アイコン

料金表

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー